ムチン (Mucin) は糖タンパク質の一種で唾液、涙、胃液、腸液などの粘液の主成分です。基本構造は分子量100万〜1000万の糖を多量に含む糖タンパク質で、
10〜80残基のペプチドの繰り返し構造をコアとし、セリン (Ser) またはスレオニン (Thr) の水酸基に対し、糖鎖の還元末端のN-アセチルガラクトサミン (GalNAc) が、O-グリコシド
結合により、高頻度で結合しています(図1参照)。 |
|
図1 ムチンの構造
|
|
図2 ムチンによる腸管バリア機能
|
|
ペプチド骨格に糖鎖が枝状に結合した分子で、枝状の糖鎖の構造が不均一であることから多様性を生み、これによって多彩な生理機能を実現しています。 この中には特異的分子認識機能を持っておりウィルスや菌などの表面にあるタンパク質などを認識する糖鎖も知られています。このような性質から腸管においては、ウィルス、病原菌、および菌体由来の毒が腸管壁
を超え血中に移行することを阻止する働き、すなわち腸管バリア機能物質としても位置付けられています(図2参照)。 |
|
コード |
品名 |
容量 |
価格 |
FFA-MU-K01 |
糞便ムチン測定キット |
緩衝液 A (タブレット) |
100 mL用 × 3 個 |
緩衝液 B |
25 mL × 1 本 |
緩衝液 C |
25 mL × 1 本 |
試薬 A |
1.0 mL × 1 本 |
試薬 B |
1.5 mL × 2 本 |
標準液 (250 µg/mL N-アセチルガラクトサミン) |
1.0 mL × 1 本 |
酵素溶液 |
1.5 mL × 1 本 |
|
¥42,000 |
|
製品特性/用途 |
 |
アルカリ条件下で O-グリカンをβ脱離で分解し、同時に糖鎖還元末端に蛍光ラベルさせることで得られる蛍光強度を測定することにより、糞便中のムチン含量を測定することが可能。
機能性食品の開発や腸内フローラ、食品系、農学系の研究等に利用可能
|
|
|
|
|

図3 ポリフェノール投与が高脂肪食摂取ラットの腸内環境におよぼす影響 |
|
参考文献
- Susumu Honda, Yoshikazu Matsuda, Masaye Takahashi, and Kazuaki Kakehi Fluorimetric
Determination of Reducing Carbohydrates with2-Cyanoacetamide and Application
to Automated Analysis of Carbohydrates as Borate Complexes. (1980) Analytica Chimica, Vol. 52, No. 7
- Bovee-Oudenhoven IM, Termont DS, Heidt PJ, et al .: Increasing the intestinal
resistance of rats to the invasive pathogen Salmonella enteritidis: additive
effects of dietary lactulose and calcium. Gut 40: 497-504, 1997.
- Crowther RS, Wetmore RF: Fluorometric assay of O-linked glycoproteins by
reaction with 2-cyanoacetamide. Anal Biochem 163: 170-174, 1987.
- Okazaki Y, Han Y, Kayahara M, Watanabe T, Arishige H, Kato N. Consumption
of curcumin elevates fecal immunoglobulin A, an index of intestinal immune
function, in rats fed a high-fat diet. J Nutr Sci Vitaminol (2010); 56(1): 68-71.
- Yukako Okazaki, Hiroyuki Tomotake, Kazuhisa Tsujimoto, Masahiro Sasaki,and
Norihisa Kato. Consumption of a Resistant Protein, Sericin, Elevates Fecal
Immunoglobulin A, Mucins, and Cecal Organic Acids in Rats Fed a High-Fat
Diet. (2011) The Journal of Nutrition , 21, 10.3945/ jn.111.144246.
- Zaki Utama & Yukako Okazaki & Hiroyuki Tomotake & Norihisa
Kato, Tempe Consumption Modulates Fecal Secondary Bile Acids, Mucins, Immunoglobulin
A, Enzyme Activities, and Cecal Microflora and Organic Acids in Rats. Plant Foods Hum Nutr (2013) 68: 177-183
|
|
|